成人型アトピー性皮膚炎とは?
成人型アトピーをご存知でしょうか?
アトピーは小児の皮膚疾患だと思われがちですが、大人になってから症状が出るアトピーのことを成人型アトピー性皮膚炎と呼ばれることがあります。
(通称:大人アトピー、成人アトピー)
>>>成人型アトピー性皮膚炎について(麻生 飯塚病院web siteより)

要約すると、成人アトピーは現代病で以下特徴があるようです。
① アトピー患者の約半分(2014年時点で44%)は20歳以上の成人
② 原因はアレルギー体質だけでなく、ストレスや食事など複合的
③ 小児アトピーとは異なり、完治が難しい
⇒『生活環境を見直し、清潔を保つことが病気の発症・症状の軽減の対策』と飯塚病院皮膚科の先生がコメントされています。
原因は?(私の場合)
小児アトピーには患っておらず、大学卒業するまではツルツルお肌でしたが、就職し社会人になったその年、22歳で急に発症しました。

学生時代まで過ごした関西から上京すると思いきや、配属先は想定外の地方都市で工場勤務だったり、仕事がきつかったりと・・・
正確な原因はわかりませんが、状況証拠的にほぼ間違いなく環境の変化・仕事のストレスが原因だと思います。
治療方法は?
実践したが効果を感じなかったアトピー対策(私の場合)
皮膚科に通いだし、先生に処方された①アレルギー薬(飲み薬)、②ステロイド塗布(塗り薬)に加えて、③皮膚を傷つけないように市販の泡ボディーソープを使用すること、10年以上・・・。
効果は・・・かゆみ無くならず、身体は血だらけ。。。

むしろ、長年のステロイド使用の影響なのか、皮膚萎縮(皮膚が薄くなる)や毛細血管拡張症(ごく細い血管が浮き出てくる)が発生。
⇒ステロイドの使用をやめると更に痒くなる。
⇒ステロイドの使用でまた皮膚が変異。
⇒ステロイドの使用をやめると更に痒くなる。
の繰り返し・・・(これをリバウントど呼ぶそうです)
ここまでくると、もはや諦めです。一生連れ添うことを決意。。。
※ステロイドの使用が悪いわけでは決してありません!詳しくは以下参照
>>>ステロイド外用薬の副作用について(ふじい皮膚科 web siteより)
効果があった治療法①(私の場合)
最初の転機は30歳前半。
転勤によって工場勤務から医療機器のマーケティング職に業務変更。
それから、国内有数の大学病院に勤める多くの消化器内科の先生方と一緒に仕事をさせて頂くことに。
2014年秋、某有名大学病院の先生(小腸・大腸領域の世界トップドクター)と南米アルゼンチン出張に。

〇×△先生、僕はお腹が緩くなりやすくて、過敏性腸症候群(IBS)かと思うのです。今度、一度、病院で診てもらえませんか?

tomoさん、まずは毎朝 青汁とヤクルト飲んでみてよ。腸内環境整えても治らなかったら診察においで。
腸内環境整えると花粉症やアトピーのようなアレルギーも改善するよ!

アトピーに青汁、ヤクルト!?ですか!!!

目からウロコの一言。皮膚の病気なのに、腸内環境。
緩めのお腹を治したいこともあり、それ以降は毎朝かかさず青汁とヤクルト。
その結果
✓ お腹は完全に改善!
✓ アトピーは完治には至らずですが、痒みが軽減!(プラシーボ効果ではないと思います・・・)

効果があった治療法②(私の場合)
アトピー改善には全身を清潔に保つのが基本ですよね。
しかも、出来るだけ無添加の固形石けんを使った方が良い。
それは頭では理解していたのですが、固形石けんが苦手でずっと使っていませんでした。

市販の固形石けんって、泡立ち悪くて、逆に身体の汚れが落ちない気がするので、どうしても泡タイプのボディソープを使ってしまう。
ある晩、うちの奥さんから、手作り固形石けんを手渡される。

ワークショップで手作りのナチュラル石けん作ったよ!
無添加でよく泡立つから一度使ってみて!

ゴシゴシ・・・
えっ!?めっちゃ泡立つやん!!!
無添加石けん、すごいです。
使い続けると効果が本当によく実感できて、もう市販のボディソープや石けんには戻れない身体に。

>>ナチュラル石けんの先生 Nerineさんのweb site
※興味ある方は一度問い合わせしてみてください。
手作り石けんではなく、市販石けんがお好きな方は、こちらがおススメです!
>>>養麗潤フランキンセンスせっけん
無添加石けんの効果を実感して以降、石けんだけでなく、シャンプーや洗濯洗剤もできるだけナチュラルな製品に変更!
>>>おススメのシャンプー・トリートメント(ジョバンニ)はこちら!
>>>おススメの洗濯用石けんはこちら!
効果検証中の治療法(オートファジー)
①腸内環境の改善、②肌に優しい石けん・シャンプー・洗濯洗剤でアトピーが大幅改善!
これまでアトピーの影響で帰宅後、ワイシャツは血だらけでしたが、今では白いワイシャツも気持ちよく着れるような状態に!
完治に向けて今は『オートファジー』という手法の効果検証中。

オートファジーの概要とその効果はまた別途レポートします!
